私が勉強会で、無催告解除条項の意味づけについて語り始めると、みんながクスッと笑った しかし、私が成績と教官のコメントを見せると…ー

ー 私が勉強会で、無催告解除条項の意味づけについて語り始めると、みんながクスッと笑った

しかし、私が成績と教官のコメントを見せると…

※この文章は、成績評価の部分を除きジョンのコピーを模倣したフィクションです。

f:id:kayaak:20220206203720p:plain

 

◇ ー 私が勉強会で、無催告解除条項の意味づけについて語り始めると、みんながクスッと笑った

しかし、私が成績と教官のコメントを見せると…

 

8月、集合修習。私たちは、”その重大イベント”を意識せずにはいられなかった。

不合格の代償は、とても大きなものであると知っていたからだ。

「司法試験合格&修習修了。しかし、法曹ではない」という耐え難い身分。

来年まで1人で対策しなければならないこと。

それは考えれば考えるほど憂鬱だった。

 

私は、2年前に司法試験に合格した。1500番台で、ギリギリだった。

世界一周してみたい、そう思って、ギャップイヤーを経て修習生になった。

修習生になりたての頃は手の付けようもなかった。

司法試験はただでさえ短期間で合格したうえ、

ギャップイヤーではペンを持つことはなかったため、

構成要件はおろか、「実行行為」の定義すら忘れていたのだ。

導入修習での起案は悲惨だった。

そもそも考える術(方法論)を知らないうえに、司法試験の知識が頭から抜け落ちていたためだ。

 

実務修習でも冴えなかった。

実体法も手続法もすべて忘却の彼方にあった。

先輩法曹の投げかける問いに対して、答えられることは無かった。

傍聴を指定された事件でも、ただ漠然と、六法を握っていた。

六法は、司法試験で”最大のカンニングペーパー”であったにも拘わらず、

2年のブランク期間を経て、”重くて字が小さいだけの辞書”に成り下がっていた。

 

私は、些細なことでも、同期修習生の助けが必要だった。

彼らは日々修習に真剣に取り組んでおり、時に自学自習の時間を作り、法曹としての研鑽に励んでいた。

先輩法曹との問答でも、まるで民事訴訟法の問題文での会話(司法試験)のごとく、完璧にこなしていた。

私は彼らに、「立証責任とは何か」と尋ねなければならなかった。

 

優秀な同期とともに、集合修習を迎えた。

暑い中、1日7時間の起案をこなすのは、体力的に厳しかった。

しかし、私は”ゾーン”状態に入り、脳内にあるリソース以上の成果を出しきった。

レバレッジだ。

 

”ゾーン”状態に入り込めたのは、”その重大イベント”に恐れ戦いていたためだ。

 

私と優秀な同期3人は、集合起案の勉強会を始めた。

 

起案の練習回数は少なく、1つの起案からより多くのテクニック言語化する必要があった。

その日は、民事裁判を題材にした。

割賦販売契約の成立を問う問題で、第2類型(直接証拠である類型的信用文書があり、その成立に争いがある)の事案だ。

 

同期3人は気を遣って、「お前は無理しなくても、聞き専でいいからな。答案も見せたくなければ、いいから。」と私に告げた。

成績分布によれば、この回のF評価が2人いたから、私がそのうちに入ってしまったと思ったのだろう。

同期の1人は、割賦販売契約の成立について、間接事実を評価した。

 

しかし、1点、私は同意できない事実評価があった。

「契約書に無催告解除の条項が入っていた事実」に関してだ。

 

被告が”割賦販売契約は仮装である”と主張している中で、

かかる条項は、被告に無駄なリスクを与える、つまり売買目的物を返還しないといけなくなる点で不自然である。これが同期の事実評価だった。

 

私は、「ベターな評価があるのではないか」と発言した。優秀な同期たちは、クスッと笑った。

「賃貸借契約の終了に基づく目的物返還請求権としての土地明渡請求の請求原因もいえないのに?」

「お前は導入~集合収集まで、筋トレしかしていなかったじゃないか。いきなり事実認定が得意になったの?」

 

しかし、最後の同僚は、「面白いじゃないか、聞いてみよう!」と言った。



私の渾身の事実評価...!

 

私は、被告のストーリーに解像度高くフォーカスした。

被告は、「かかる割賦販売契約は、貸金の弁済のためになされた仮装のものである」と主張していたのだ。

”仮装である割賦契約”におけ

る「割賦払い額×回数」を完済すると、被告の主張する貸金額を無事完済したことになる、という。

 

そうすると、無催告解除条項の不自然さに気づく。

完済前に割賦払契約を終了させるリスクがある点で、貸金全を完済するという仮装の目的を達成できなくならないだろうか。

記録全体を通じて、被告はこの点について何らフォローできていなかったのだ。

(何か「ネットに落ちているテンプレートをそのまま使ったら入っていた」という尋問が顕出していたら別だったのだが。)

 

このようにして、同僚に、私が被告に不利な事実として評価した過程を伝えた。

 

ついでに私は、この起案の評価と成績を同期に示した。

f:id:kayaak:20220206204330p:plain

「Aだったよ。教官からのコメントも良かった。

『分量的にはこれ以上増やさなくてOKです。(ここまで丁寧に事実を拾って分析できている答案はそうありません)』って。」

 

同期たちは熱狂して、私の背中を叩いた。

 

「すごいじゃないか!A評価、64ページも!」

 

3人は、矢継ぎ早に質問してきた。

 

「お前は修習中筋トレしかしていなかったじゃないか!いつ勉強したの?」

「チートだろ!俺たちに散々質問をしてきたくせに!どうやって勉強したんだ!」

 

「私は、みんなを驚かせようと思って内緒にしてきたんだ。『二回試験まとめノート』は知ってる?」

 

◇どうやって短期間でA起案だけを量産したか?

 

私はすべてを話した。

 

「私は、二回試験がとんでもなく怖かったんだ。将来は起業したいから、法曹としてのスキルを高めるよりも、筋トレをしていたんだけど。

二回試験だけは、120%の対策をして臨みたかったんだ。」

 

二回試験や集合修習起案は、体系だった対策本が存在しない。

いわば”ブラックボックス試験”だ。

その怖さと難しさを知っている。

指定された教科書(白表紙)の内容と、試験を解く際に気を付けるべき視点が必ずしも一致しない。

 

だって、教官たちは、白表紙の内容をしっかりと身につけてほしいからね。法曹スキルのエッセンスを詰め込んでいる教材だよ。

二回試験に合格させるために、教えているわけではないからね。」

 

私は続けた。

 

「だけど、どんな試験でも、『試験に通るためだけのテクニック』が存在すること、そしてそれが時に、他の人の5倍の効率をもたらすことはすでに証明されているだろう?

 

二回試験は、予備校やハウツー本がなかなか無い分、『試験に通るためだけのテクニック』の威力は絶大なんだ」



「それにそもそも、教官たちは非常に優秀だから、採点をするときに、『試験に通るためだけのテクニック』を使っていない可能性がある。

 

つまり、そんな言語化を介さなくても、答案の良し悪しを判断できるんだ。彼らはプロ中のプロだからね。」

 

「しかし、まだまだ法曹ひよっこの私たちは、そんな神業はできない。

 

『試験に通るためだけのテクニック』言語化するだけで、記録の着目ポイントと答案の型を、華麗に思い浮かべられるようになるんだ。

 

この言語化された『試験に通るためだけのテクニック』は汎用的。

 

だからきちんと身につければ、理論的には集合~二回試験まで、オールAが可能だ。

 

方法論がないと、訴訟物や事案の類型に依存して、パフォーマンスが左右されてしまうからね。

 

一番避けたいだろ?二回試験で過去最低のパフォーマンスが出て不合格、なんてさ。」

 

友人たちが尋ねた。

 

「で、その『試験に通るためだけのテクニック』を言語化したのが、『二回試験まとめノート』ってわけ?」

 

「おいくらなわけ?」

 

「今は52,000円だ。破格の値段と思ったから、すぐに買った。

 

一気に学習曲線を駆け上がる

 

商品の価格というのは、需給で決定されるのが原則だ。 

現状、512ページの圧倒的ボリュームで二回試験対策というニッチな試験の言語化をしている教材はほかにない。

したがって、需要がある限り、価格は青天井ということになる。

供給のボトルネックが価格にどういう影響を及ぼすか、米国のインフレデータを見ているだろう?

 

ここに、時間単価という考え方も加えてみよう。

この商品は、出品者が修習中に実際に作成したまとめノートで、

作成には1日7時間×二回試験直前の1か月間かかったらしいから、約140時間だね。

さらに、商品として売るのは自分で使うのとは違うから、2021年6月に、全面的にリライトしたみたい。

1週間かかったとのことだから、約45時間だ。

 

さて、私たちがこの成果を横取りできる場合、単純計算で、185時間浮くことになる。

自分たちのために使えることになるんだ。

 

もっとも、もう少し正確に調整してみよう。

 

学習曲線を知っているかい?

学んだことのすべてがつながる最終段階では、傾きが一気に大きくなるんだ。

f:id:kayaak:20220206204624j:plain

 

二回試験まとめノート』で勉強すれば、『試験に通るためだけのテクニック』の最終形態とその肉付けだけを、

ひとっとびに学ぶことができる。

 

解いた起案の分析に何時間もかけて、そこから少しのことしか演繹できない(学べない)ケースもあるから、

一気に学習曲線を駆け上がることができるのは楽だね。

 

今日、早めに購入しておけば、集合起案をアウトプットの機会として使えるから、

学習時間はもっと減るよ。

 

そうすると、理解して暗記する時間に1科目10時間×5科目=50時間くらいで足りるんじゃないかな。

 

単純計算で、約135時間節約できるね。

 

君の時間単価を考えたことがあるか分からないけど、

仮に1,000円だとしても、13万5,000円だね。

 

もちろんバイトはなかなかできないけど、修習期間中に取り組んだことは

将来への投資になるからね。

出品者も、浮いた時間を日本を盛り上げるために使ってほしいと思っているみたいだ。

(消費することだって、その一助になります。)



巷には、『Twitter集客ノウハウ』が1.5万円くらいで売られているけど、

びっくりするくらい内容がなかったりするからね。

 

そのくらい、現代の情報社会では、皆が有利な情報を得ようと必死なんだ。

 

こうしたことを考えると、目玉が飛び出るくらい廉価だ。」

 

友人は、至極納得した顔だった。

 

「もちろん、買うわ、そんなん。ところで、これをみんなが買ったら…_

 

起案は相対評価だから、米国みたいな価格のインフレじゃなくて、

 

成績のインフレになっちゃうんじゃないの。」

 

私は言った。「もちろんそうさ。二回試験の不合格は不幸だから、それは望ましいことだ。同期全員が合格なんて、最高じゃないか。

 

もっとも、任官任検志望者は、早めがいいよな。何にでも先行者有利ってものがあるから。

 

早く学習曲線を上っておかないと、リクルートされる成績が取れないだろう。」

 

「俺、P志望なのに…! 早く教えてくれよ x(」

 

「大丈夫、まだ2クール目がある。『二回試験まとめノート』は即効性があるよ。

 

試験に通るためだけのテクニック』の最終形態とその肉付けだけだからね。」

 

血糖値と起案のパフォーマンスは、常に一定を心がけよ。



◇善とAは急げ

 

二回試験合格のために必要な学習曲線を駆け上がり、浮いた135時間

あなたは、何をしますか。

 

大好きな同期と飲み会? 

ぺ×ーズ修行? 

それとも、入所したら忙しいからとゴルフに勤しむでしょうか?

筋トレもいですね。

 

修習の始めから、起案に対する解法が身についていたら。

どんな修習が待っているでしょうか。

 

裁判官・検察官への熱いリクルート? 

民訴法の問題文並みの裁判官との問答? 

充実したアフターファイブ?

 

即日起案で手が出ず、打ちのめされた感覚から解放されたいですか?

集合修習では、それが8回も待っていますよ。

 

今日、今から、始めますか?




※この文章は、成績評価の部分を除きジョンのコピーを模倣したフィクションです。

 

 

◇ 商品概要

まとめノート↓
民裁  40P
弁 132P
刑裁  68P
刑弁  60P
検察 103P  
 
直前確認ノート 8P
要件事実ノート51P
 
最終確認ノート↓
民裁  7P
民弁 15P
刑裁 12P
刑弁 12P
検察 26P
 
合計:【534P】
 
※必ず、ご自身の修習期のA答案・起案解説を活用し、  本商品の具体的な落とし込みを練習されてください。
 
※出品者が自習用として2019/10月ころ作成  ⇒2021/6月に加筆・修正済。
 
※効果は保証いたしかねます。

【刑事】二回試験対策

f:id:kayaak:20210622174819p:plain

 

二回試験対策全般についてはこちら

 

二回試験まとめノート商品コンセプト

 

┗ 不合格となる1%排除

┗ 修習期間の学びを最大化

┗ ”来たる時代”への準備 

 

 


◇ 刑事共通


 

 供述の信用性

f:id:kayaak:20210622190628p:plain

枠組みを押さえてしまえば簡単。

 

枠組みに紐づけることで、

多くの事実を効果的に評価可能

→大きな得点源に

 

自分は構成要件の暗記が苦手でしたが

本番では、信用性検討が苦手を補う心の支えに。

 

特に得点源となるのが、

漠然と記録を読んでもすくい取れない

”拾いだすのが難しい着眼点”。

 

必ず検討する

 ┗ 利害関係

 ┗ 客観的証拠との整合

 

・利害関係:

事件との利害関係
被告人との利害関係

 

・客観的証拠との整合:

犯行前・犯行時・犯行後の事実の中から
すべからく照らし合わせる。
事実の網羅性整合性の評価が、得点源に。

内容の合理性の前提となる客観的状況も含む。

 

他にも…

┗ 内容の合理性
┗ 客観的証拠との整合
┗ 虚偽供述の動機
┗ 記憶違い・見間違いの原因
┗ 供述内容の変遷の有無
┗ 供述に至る経緯
┗ 供述の一致

 ※供述の一致では、以下も検討

 それによって信用性が高まるのか?

 口裏合わせ・忖度で一致したのではないか?

 

供述が誤っていると認定する場合については、

「◇ 刑事弁護」をご参照ください。

”誤りが混入するとしたらなぜか”

というのを意識する必要があります。

 

 


◇ 刑事裁判


 

 経験則

意味合いで用いる経験則については、

┗ 抽象度は十分か(高いと説得的)

┗ 要証事実を全部カバーできているか

をチェック。

 

△”殺害を制止しなかった者は事前の意思連絡あり”

〇相互にある犯罪の犯意を認識している者は、

 同犯罪が実行されることは意図した通りであり、

 相手による同実行を制止しない。

 そして、ある時点で相互に犯意を認識している場合、

 特段の事情が無い限り、その前の時点でも同様である。

 (本件でも、暴行を制止しなかったので、

  XX時点で意思連絡があったといえる。)

 

経験則作成の2パターン

┗ 間接事実が要証事実の原因・きっかけ

┗ 間接事実が要証事実の結果・あらわれ

 

 

 重みと認定落ち

f:id:kayaak:20210622213342p:plain

重みとして検討すべき反対仮説は、

¬(not)要証事実となる。

その中でも本件で想定できる内容を具体的に。

 

訴訟前の段階であれば、

認定落ちのストーリーを想定すると◎。

 

認定落ちのストーリー

┗ 殺人の故意が争点⇒傷害の故意しかなった可能性

 

意図的殺意認識型殺意

  =当初から殺意を持っていたのではなく,

  襲いかかられた時点でとっさに殺害意図が生じた

 

┗ 強盗の意思連絡が争点

 ⇒侵入窃盗の限度での意思連絡

 

┗ 共同正犯である⇒意思連絡はあるが正犯意思なし

 

┗ 事前共謀⇒現場共謀

 ※Pは、正犯意思の評価根拠となる事実を

  増やすため、知情を遡りたいと考えている

 ※Pは、因果関係の立証のため、

  多くの実行行為が”共謀に基づく”としたい

 

Pストーリーと認定落ちのストーリーとの差分

→埋めるだけの重みはあるか?

 

 

 総合考慮

f:id:kayaak:20210624170359p:plain

訴訟段階では、

Aの主張するケースセオリーが、

合理的な疑いとして最後まで残るか、

これを検討する。

 

ケースセオリー>反対仮説につながるストーリー

・AQが信用できなくても、他のストーリーも想定する

・Aが間接事実自体を否定している場合、

ケースセオリーも考慮して、ストーリーを想定。

 

総合考慮では、どちらのケースなのか論述。

┗ 相互に残りうる反対仮説も

 間接事実相互の存在により可能性乏しくなる

 =偶然の重なり合いが、推認力を高める

 

┗ ケースセオリーでも合理的に説明可能

 

 

 


◇ 刑事弁護


 

 捜査経過と供述

f:id:kayaak:20210622193947p:plain

供述が誤っていると認定する場合

=Aに不利な証言を弾劾する場合、

大きく分けて2つの筋があります。

 

意図的な嘘

見間違い・記憶違い

 

嘘か間違いか、どちらかの筋にコミットする。

 

“全体として意図的に嘘をついているけれど、

よく視認できなかったがゆえの供述部分もある“

といったことは通常あり得ません。

 

そして、コミットした筋について、

その要因を指摘。

 

要因の指摘では、

「供述に至る経緯」を絡める。

 

具体的には…

捜査経過

=捜査官の働きかけ・証拠収集

に着目。

 

よく出てくる3つのパターン

┗① 虚偽供述の動機がある者が、

 自分に有利な証拠を提示され、便乗

 

┗② 観察による情報量が少ないため、

 捜査官の誘導で記憶が塗り替えられた

 

┗③ かばう必要がある第三者にとって

 不利な証拠が出てきた

 

 


◇ 検察


 

  犯人性

f:id:kayaak:20210624162330p:plain

犯人性のポイントは、

「事件・犯人側の事情」

 ⇄ 結びつき

「A側の事情」

 

2つの事情を切り分けたうえで、

結び付きを論じる。

 

「事件・犯人側の事情」は、

決め打ちNG

 

すなわち、

Aとの結び付きを論じる対象たる

当該凶器や被害品が「犯行に使用されたこと」

を丁寧に認定。

 

例:凶器

・Vの血液付着(DNA一致)

・Vの創傷に矛盾しない

 

また、V死亡や気絶のケースでは、

Vが実行行為の一部を直接知覚していない。

被害届※では被害品を確定できない。

 

※同ケースでは捜査により被害品確定される。

→被害届が犯行後数日経過後に作られることも。

 

間接事実から認定する。

 

例:あるべきものが遺留されていない

・Vは犯行時刻において、財物X所持。

・犯人は財物Xを放り投げた。

・犯行現場の実況見分で財物X発見されず。

→犯人が持ち去った可能性大

 

例:犯人の言動から認定

・V、クレカを金庫に保管

・犯人、Vにクレカの暗証番号を強要

(=不法領得の意思の発現とみれる)

・犯行後金庫が空

→犯人が持ち去った可能性大

 

「犯行との結び付き」の観点から…

証拠金品総目録をチェック!

間接事実を構成する。

逮捕時のAの所持品に注意を払っておく。

所持金や携帯は、犯行と結びつくかも。

 

本商品では、犯行との結び付きの着眼点として

・複数の関係物が同時に発見

 →その偶然性から同一性認

・“同種”or”同一”?

といったところを記載しています。

 

 


◇ 最後に


 

刑事対策のイメージは湧きましたでしょうか。

万全の備えをするために、

本商品がお役に立てば幸いです。

 

斜陽国日本のキーワードである

┗ 人口減少/経済衰退
┗ 村社会/同調圧力/嫌儲思想
┗ テック化の下請け/データ小作人

といった現象は、もう手遅れかもしれません。

 

拠点はどこであれ、

法曹が、別業界で起業するって、

とっても素敵じゃないですか?(^^)/

 

斜陽国家の明るい未来は、

そして個の時代の真髄は、

イノベーション・起業家

とともにあると信じます。

 

そして、イノベーション

アナロジー*によって生まれます。

 

*アナロジー:一見すると直接的な関係のないモノゴトの知見を組み合わせることで、新しいアイデアを得る認知過程

 

大好きな日本が、2050年にかけ衰退していくのは

とってもとっても悲しいです。

日本で子育てをすることに躊躇してしまいます。

 

大好きな日本が、イノベーションと、

同調圧力ではなく)

皆で引き上がる思考に溢れること

 

”下請け”以上の地位を手に入れ、

経済成長できること

 

これを願うばかりです。

 

本商品で節約した時間を活用し、

他分野のスキルにも触れてみて、

起業のための一歩

を踏み出してくだされば、本望でございます。

 

ご精読ありがとうございました。

【民事】二回試験対策

f:id:kayaak:20210622123829p:plain

 

二回試験対策全般についてはこちら

 

二回試験まとめノート商品コンセプト

 

┗ 不合格となる1%排除

┗ 修習期間の学びを最大化

┗ ”来たる時代”への準備 

 

 


◇ 民事裁判


 

 動かし難い事実

f:id:kayaak:20210622123918p:plain

・民事裁判起案の基本

動かし難い事実を認定

双方が主張する「ストーリー」との整合性を検討

 

f:id:kayaak:20210622131413p:plain

ここで動かし難い事実は、いくらでも認定できる

闇雲に、バラバラに、些末な事実を認定すると…

→意味づけがブレてしまい、ぐちゃぐちゃに。

 原告のストーリーも被告のストーリーも、

 どちらのストーリーも成り立つように見える。

 

f:id:kayaak:20210622131535p:plain

・ポイント

 動かし難い事実の認定は、決定的な事実に絞る。

信用できる書証から認定できる事実

 

 

特に、

書面の有無・体裁・内容

書面の作成された経

に着目してみてください。

霧が晴れるように、

片方のストーリーが浮かび上がってきます。

 

どちらとも評価できる事実は重要でない。

「どちらとも評価できない」と落とせればOK。

核となる事実がしっかりしていれば、

結論の妥当性に影響を与えない。

 

その他、核となる動かし難い事実

効果的に認定できる着眼点は、6個

詳しくは商品をご覧ください。

 

f:id:kayaak:20210622160918p:plain

 

 

 経験則

f:id:kayaak:20210622133839p:plain

”民事取引行為”で使われる経験則

ストックしておくと便利です。

 

動かし難い事実を評価する際に用いるだけでなく,

 

特定の場面(売買・賃貸借・貸付 etc...) で

よく用いられる経験則の

対象となる事実は認定できないか?

と、逆方向にも用いることができます。

 

例えば…

事実の先後関係からくるもの ※後述

当事者間のレバレッジの所在

┗ 対価性 

  ※対価性を不要とする特別な事情も含む

 

 事実相互の先後関係

時系列から"自然 or 不自然”と評価できるか?

:個々の事実だけでは不自然ではなくても、

 同時期またはそれ以前の事実と併せると、

 「不自然」と評価できる場合がある。

 

▼例えば…

① 金銭の動きが貸付か争われており

  それ以前に一度貸付があったケース

 

→先の貸金の返済無しに、追加で貸付け?

通常、最初の貸付金の回収前に

安易に追加貸付は考えにくい。

 

ただし、例外的な事情がないか検討する。

返済確実である事情がある

┗ その分担保を入れさせた

→このような事情が存在しなければ、

  貸付というストーリーは不自然である。

 

※このように経験則は、

 その例外の検討とセットで用いる。

 

② 契約Aがの成否が争われているケース

契約Aの締結日とされる日に、別契約が締結

→その書面が作成されている。

 

⇄他方で、契約Aは書面無し。

→同日付の契約でありながら、

一方では書面を作成し、

他方では書面を作成しなかったというのは不自然。

 

 

 記録の読み方

 

・陳述書を活用

実務ではあり得ないが、陳述書から読むの◎。

試験時間のスタートから素早く把握できる。

┗ ①事案の全体像

┗ ②事実に関する当事者の意味づけ/弁解

 

・尋問の使い方

“尋問からのみ認定できる事実に、

結論を左右する事実は無い”

という認識でOK。

 

陳述書には無く、尋問で新出の事実の中で

着目すべきは、〇〇・〇〇と▲▲▲▲▲のみ。

→結論をうまく補強できる事実に。

 

逆にその他はノイズなので、

読み流すのがベター。

 

伏字部分は自身で言語化したもの。

特に民事では書面の証明力が重視される中、

取り立てて尋問をする中で着目する点。

裁判官も同じ考えではないかと存じます。

 

〇〇・〇〇と▲▲▲▲▲は、

尋問であるからこそ法廷に顕出するからです。

 

 

 

 評価

 

他方当事者のストーリーでも説明可能か?」

→YESなら“重み”は小さい。

 

そして、 

民事では、他方当事者のストーリーが反対仮説。

※ただし、これは主要事実レベルの話。後述。

 

これを理解すると、突拍子な検討がなくなり、

事実評価が地に足がついたものに。

 

▼例えば…

Xに通謀虚偽表示による売買の動機があり、

Yにそれに協力するインセンティブがあった

→通謀虚偽表示を一定程度推認させる。

 

⇄しかし、通謀虚偽表示をするとは限らない。

真正売買をした上で賃貸借をすれば、

目的を達成できる。

よって、決定的な事情とはいえない。

 

⇒”真正売買をした上で賃貸借”というのが

まさに他方当事者のストーリー

 

””真正売買をした上で賃貸借”との

ストーリーに基づいても、

動かし難い事実を説明可能ではないか?”

と考えていく。

 

ただし、他方当事者のストーリーとは、

あくまでも主要事実レベルのもの。

ストーリー (主要事実レベル)

 ≠ 意味づけ(間接事実レベル)

 

個々の間接事実の評価のレベルで、

双方の意味づけのどちらにも

乗り切れない場合はある。

 

むしろ、当事者の主張に引きずられない。

立証責任を意識して、

当事者の意味づけ以外にも反対仮説を検討。

 

 

 争点の動的変化

f:id:kayaak:20210622174039p:plain

 

他方当事者のストーリーが反対仮説になる

⇒原則として二者択一でOK。

⇒二者択一である=争点

 

▼例えば… (事例はすべて創作です)

X→Yへと金の動きがあり、

①Xは、貸付であると主張

②Yは、売買代金の弁済であると主張

 

このケースでは、②に基づき、

XY間の売買契約の存在が認定できるか検討。

これが認定できない場合には、

金の動きの理由として①貸金が残ることに。

 

Yは、売買を基礎づける事情を提示してくる。

 

今度は、これに対するXの反論を押さえる。

すなわち、売買契約の成否を争うのか、

売買代金は弁済済みであると争うのか etc...

 

売買契約の成否を争うのであれば、

関連する動かし難い事実を拾っていけば良い。

売買契約書の有無、目的物の移転の有無

購入動機、事後の行動 etc...

 

売買を推認させる事実に関して

Xは異なる意味づけを提示してくるので、

その主張を排斥できるか検討することになる。

目的物の移転原因は使用貸借である

動機あるが別口で調達可能、Yから買う理由なし etc...

 

▼このように…

貸金請求訴訟において一見関係の無い

売買契約の成否争点となり、

主張立証が展開される。

 

本事案で、売買契約の成否の検討を飛ばし

貸金に関する事実・証拠のみ検討しても、

(契約書、資力 etc...)

説得的な事実認定はできない。

 

⇄これとは異なり、Xが、

”売買代金は弁済された”、と争うのであれば

今度は売買契約に関する事情ではなく、

弁済の事実に関する事情を中心に検討する。

領収書の有無、当時のX・Yの資力・金回り etc...

 

▼まとめると…

 

同じ訴訟類型であっても、

 その争点は、

 他方当事者のストーリー

 に応じ動的に変化

 

┗ 動的に形成される争点に

 関連性のある

 動かし難い事実を拾う

他方当事者のストーリーを無視しない)

 

基本中の基本ですが、いざ起案となると

上記の事例における売買契約の成否を

厚く検討できない方も多いのではないでしょうか。

 

 

 4類型と二段の推定

f:id:kayaak:20210622145952p:plain

民裁起案の判断枠組みは、

直接証拠である類型的信用文書があるか

②直接証拠である類型的信用文書があるとして、

 その成立の真正に争いがあるか

という観点から4パターンに分類されます。

 

どのパターンに依拠して起案するかをミスると

不合格が視野に入ってしまいます。

 

トリッキーなポイントとしては、

直接証拠である類型的信用文書の

成立の真正に争いがある場合、

反証の成否の判断の中で、

    積極方向に働く事情も含め

 総合考慮する

するという点です。

 

すなわち、

”借用書は冒用可能性あり信用できないが

借り入れの意思表示はあった”

という結論はありえません。

 

そこで、成立の真正の検討の段階で

(その上のレベルの話に見える)

間接事実の検討まで行うのです。

※下記補足参照

 

 

さて、この間接事実の検討に、

文書の形式的証拠力の話である

二段の推定も絡めていきます。

 

 

f:id:kayaak:20210622150605p:plain

 

二段の推定では、

一段目・二段目のどちらを

当事者が反証しているか、

これを見極め、

それぞれ典型的な“推定を破る事情”を検討。

 

推定を破る事情”は、

1間接事実として、総合考慮の枠内に入れる。

例:被告の母が印章に容易に接近可能であったこと

 

・一段目:

 a.印章の保管状況 b.印章への接近可能性

・二段目

 a.変造の機会 b.変造可能性 c.変造動機

 

 

 

以上のことを間違えなければ、

得点は安定するでしょう。

 

※補足

間接証拠→間接事実→主要事実と認定する流れでは、証拠と事実は位相が異なり、証拠<事実の関係となる。そして本来、成立の真正は、証拠力のレベルの話である。

⇄しかし 直接証拠は、主張事実を「直接立証」する事実である。

⇒間接証拠<間接事実というレベルの分け方は曖昧になり、間接事実についても証拠力の判断に読み込む

 

 

 


◇ 民事弁護


 

民事弁護は、不可の人数が多い年あり(69期)。

怯えながら対策をしていました。

 

結局、ポイントを外さないために

党派的な主張に徹する

立証責任の所在を意識する

 

の2点が重要と考えます。

 

また、

民裁は〇→△の意識で起案する。

民弁は△→〇の意識で起案する。

この違いを理解できると、民弁の起案は楽。

※詳細は本商品で

 

 

 党派的な主張

f:id:kayaak:20210622154152p:plain

一方当事者の代理人としての立場

→党派的な起案を心掛ける

 

・党派的な表現について

×消極的な表現

「消費貸借契約を推認させる」

「貸金とも評価しうるが、…から売買である」

 

┗ 断定表現

「消費貸借契約であることは明らかである」

「売買である‼ 貸金とのストーリーは

不自然であり、かかる評価を妨げない」

 

・党派的な主張について

 下記| 立証責任の所在を参照↓

 

 

 

 主張立証責任の所在

f:id:kayaak:20210622154513p:plain

民事事実認定は、

”当事者の主張立証責任が果たされているか

という観点から検討される。

 

▼よって…

┗ 主要事実Aの主張立証責任を負わない場合

主張事実Aと整合しない間接事実を主張

×積極否認主張を長々と論述

∵積極否認事実を立証するのが目的ではない

 

┗ 主要事実Aの立証責任を負っている場合

主要事実A認定に有利な主要事実から主張

×他方当事者による積極否認事実の弾劾ばかり

∵ ”言い分が食い違う部分を正す

   との姿勢は不要

  ⇒積極否認の弾劾後回しにすること。

 

自分は今どちら側なのかによって、

スタート地点が異なります。

本証と反証の違いです。

 

f:id:kayaak:20210622155715p:plain

▼例えば… (事例はすべて創作です)

X→Yへと金の動きがあったと認定できるとき、

①Xは、貸付であると主張

②Yは、売買代金の弁済であると主張

Y代理人として起案する場合。

 

⇒ 次のとおり二段階になる。

①消費貸借契約に整合しない事実

・書面を作成していない

・それ以前に貸付あり、追加で貸すのは不自然

 

②売買代金の弁済と整合する事実

・過去に売買目的物の授受

・領収書の存在

 

いざ実際に起案となると、

被告が領収書を発行している事実は、

とても重みのある事実に見えます。

(∵貸金とされる金銭交付で領収書を発行するか?)

 

しかしそれでも、

「消費貸借でないこと」について

被告代理人は立証責任を負っていません。

そのため、領収書の事実を真っ先に書くのはNG。

 

あくまでも、

「消費貸借でないこと」を主張したうえで、

積極否認事実として主張することになります。

 

※ただし、党派的主張に引っ張られすぎはNG。

事実主張が対立する間接事実については、

相手が認めている部分を

最大公約数として、争点との関係で活用。

ストーリー (主要事実レベル)

 ≠ 意味づけ(間接事実レベル)

  これは民弁も同じ。

 

 

 主張立証構造

 

起案で事実主張をする場合、

常に主張立証構造での位置づけを意識。

 

すなわち、1つの事実でも、

主張構造の複数箇所で指摘する

ことが可能。

 

指摘漏れがないよう、

ブロックダイアグラムを見ながら

起案していきましょう。

 

例:

貸金請求訴訟←債務免除の抗弁★

      ←消滅時効の抗弁 ←時効中断☆

 

Y代理人起案:

X→Y金銭の交付は認めるが、

貸金の一部返済ではなく、

売買代金支払としてなされた。

よって債務免除を否定する間接事実にならない(★)。

時効中断事由たる承認にも当たらない(☆)。

 

 


◇ 最後に


 

民事対策のイメージは湧きましたでしょうか。

万全の備えをするために、

本商品がお役に立てば幸いです。

 

斜陽国日本のキーワードである

┗ 人口減少/経済衰退
┗ 村社会/同調圧力/嫌儲思想
┗ テック化の下請け/データ小作人

といった現象は、もう手遅れかもしれません。

 

拠点はどこであれ、

法曹が、別業界で起業するって、

とっても素敵じゃないですか?(^^)/

 

斜陽国家の明るい未来は、

そして個の時代の真髄は、

イノベーション・起業家

とともにあると信じます。

 

そして、イノベーション

アナロジー*によって生まれます。

 

*アナロジー:一見すると直接的な関係のないモノゴトの知見を組み合わせることで、新しいアイデアを得る認知過程

 

大好きな日本が、2050年にかけ衰退していくのは

とってもとっても悲しいです。

日本で子育てをすることに躊躇してしまいます。

 

大好きな日本が、イノベーションと、

同調圧力ではなく)

皆で引き上がる思考に溢れること

 

”下請け”以上の地位を手に入れ、

経済成長できること

 

これを願うばかりです。

 

本商品で節約した時間を活用し、

他分野のスキルにも触れてみて、

起業のための一歩

を踏み出してくだされば、本望でございます。

 

ご精読ありがとうございました。

 

二回試験対策について

f:id:kayaak:20210619201357p:plain

 

本記事では、司法修習の最後の関門である

二回試験の対策について書きます♪

 

ヤフオク対策商品を出品しているのですが、

その商品内容の一部を無料で公開しています✍

ayaak.hatenablog.com

ayaak.hatenablog.com

商品のご購入予定がなくとも、参考になれば幸いです。

ぜひご一読ください。

 

ここからは、商品説明を引用する形で、

二回試験対策の総論について記載していきます。 

 

f:id:kayaak:20210620174434p:plain

f:id:kayaak:20210620174438p:plain

 

 

pin.it

 

 

◇ 商品コンセプトと二回試験対策

f:id:kayaak:20210620180356p:plain

 

|  はじめに

f:id:kayaak:20210620180716p:plain

はじめに、本商品のバリューを4点に要約します。

 

本商品のバリュー

絶望二回試験不合格を回避

1%のリスク徹底排除

少ない起案回数でもレバ

アウトプットのための言語化

 

これらの点は、二回試験対策の総論として

これから解説していきます。

 

|  絶望の不合格

f:id:kayaak:20210620181024p:plain

f:id:kayaak:20210619202257p:plain

二回試験不合格にはいかに絶望的であるか。

その損失がいかに大きいか

これを再認識することが、対策の出発点でした。

逸失年収/対策難/肩身の狭さという3つの観点から

二回試験不合格は絶望的であるといえます。

 

| 逸失年収

二回試験の不合格により、年収1年分の受け取りが

早くとも1年、遅れることとなります。

年平均リターン5%と見積もっても

損失額はばかになりません。

 

| 対策難/肩身の狭さ

さらに、不合格時のことを想像すると、

空恐ろしいものがあります。😢

 起案機会がないまま、翌年の二回試験時に

 実力のピークを調整するのは相当きつそうです…

 自分ならできないと思います。

  • 対策仲間が見つけにくい

 近年、不合格者が少数なことも、対策難に拍車をかけます。

 同期とのコミュニケーションなく本番に突入していたら…

 内容面でも遅れをとる上、精神的にキツいのではないでしょうか。

  • 肩身の狭さ

 逸失年収を補うためアルバイトをすることになるところ、

 身分の説明に際して、肩身の狭い想いをすることになります…

 ”司法試験に合格したが法曹にはなれなかった”というのは

 社会では理解されにくいステータスです。

 

このように、逸失年収/対策難/肩身の狭さという3つの観点から

二回試験不合格は、絶望的であるといえます。

 

    ▼ 以上より…

二回試験不合格のリスクは、とり得ない」

と考えました。

たとえその確率が1%*1 だけだとしても、

その1%を排除しなければなりません。

 

*1

 

 

| 1%のリスクとその中身

f:id:kayaak:20210620180808p:plain

f:id:kayaak:20210620121106p:plain

ここで、1%のリスクの中身について考えていきます。

上記脚注1の通り、直近4年間の不合格率は1%です。

本来的な実力不足で不合格する確率は、とても低いといえます。

 

他方で、実力不足以外大きなリスクとして、

  • 体調リスク(発熱)
  • 体調リスク(腱鞘炎)
  • 紐綴り失敗リスク

といったものを想定しておくべきです。 

 

| 体調リスク(発熱)

7.5時間の試験を、5日間。

出品者は持病で病弱なこともあり、受け切るだけで精魂尽きました。

 

例年冬の時期に開催ですので、気温が低く風邪を引きやすいほか

B班は集合修習直後から試験に突入します。

そのため、試験直前や期間中に体調を壊し、

発熱して頭が働かないリスクがあります。

 

出品者自身、試験中の発熱は司法試験で体験済で、

当時はアドレナリンで乗り切れました。

しかし、7.5時間の試験を5日間となると身体技であるため、

パフォーマンスへの低下は顕著となりそうです。

 

こうしたことから、体調を崩して

”パフォーマンスが低下した状態となっても

十分合格できる実力が必要である”と考え対策をしました。

 

| 体調リスク(腱鞘炎)

発熱リスク等は想定済みだったのですが、

実際には異なるリスクが顕在化してしまいました。

出品者は、二回試験中に腱鞘炎を発症したのです。

これは当初想定していないリスクでした。

 

忘れもしない4日目検察起案の最中、

14時5分ころのことでした。

構成を終えて10枚ほど書き上げたところで

突然、右手首親指側に、激痛が走りました。

 

そして、手首が動かなくなりました。

もちろん、構成した起案を書き進めることもできません。

“このまま試験終了したら落ちる”

 

そんな不安が頭を駆け巡り、

冷や汗が滲み出てきて、ぐしょぐしょになりました。

 

頭が真っ白の状態で、ふと想ったこと。

”左手の神経をもっと鍛えておけば良かった”。

 

我に返り、万一に備え机上に置いていた消炎剤を服用し

その約15分後、ゆっくりとですが

筆を進められるようになりました。

普段通りの筆記速度は出せませんでしたが

書き上げることができました。

 

5日目(民弁)に向けては、病院にいく時間はなく

手首サポーターと湿布を買ってしのぎました。

幸運なことに、5日目もなんとか乗り切りました。

 

二階試験後に受診したエコー検査では、

右手首の親指側に強い炎症が観察されました。

 

………

と、長々と私事を書き連ねてきました。

「事故」の可能性は誰にでもある。

臨場感をもってそうお伝えできたでしょうか。

 

腱鞘炎に関しては、以下の理由から

右手首に大きな負担がかかったことが考えられます。

本商品のWord534ページは、記録に関する情報をごっそり削除した後の

ほんの一部であり、実際はその2倍の分量があります。

 

集合修習直後に二回試験を迎えるB班の方は特に

ご自身の手首を過信されないよう、労わってあげてください。

 

| 紐綴り失敗リスク

”紐綴り時間は5分確保されているし、十分じゃん?”

このように思われている方。実は、何があるか分かりません。

本番当日は、異様な空気感があり、ナーバスになっています。

 

これも実際自分が体験したことなのですが…

紐綴りを終え、綴じた起案のページ数を確認していました。

すると、なんと!

紐に綴じられていないページを発見。

(=冊子にはさまっているだけ)

 

これでは採点対象外になってしまうため、

急いで紐をほどき直し、起案を揃えて結び直しです。

 

”手がすべって、「紐綴りやめ!」の号令の前に

結び終わらなかったらやばい!”

と、焦りで手汗ぐしょぐしょになりました。

 

蛇足ですが…

”不器用か!”って感じの、この紐綴りニアミスが

なぜ起こったかご説明します。

 

1科目50~60枚起案すると、書き終えた起案

机の方々に散乱することがあります。

ページ番号を振っていないままで散乱すると、

最後にまとめて順番を揃えるのは至難です。

実際、集合起案では、ページの順番を間違えて綴じてしまいました。

この失敗から、作戦を変更しました。

”起案用紙の束は、試験終了直前まで切り離さない”。

 

つまり、起案最中においては、

束の綴じ部分が剥がれないよう端に折り目をつけながら

ページを書き進めていくというものです。

 

この結果、ページを揃えて紐を通すのが大変なのです。

切り離した起案用紙は折り目がついており

ぐにゃぐにゃになってしまっているからです。

 

こちらも長々と書き連ねましたが、

紐綴りに関しては、何があっても焦らないように

予め行動指針を決めておくのがおすすめです。

 

| 「事故」に対応する

f:id:kayaak:20210620180821p:plain

| 「事故」による1%のリスク

f:id:kayaak:20210620142225p:plain

大学受験・予備・司法と試験続きでしたが、

その中で、自分の周辺では、数件の「事故」がありました。

 

“こんなに優秀な人が…😢”

と思ってしまう、恐ろしいケースもありました。

 

自身も、「事故」につながりうるトラブルを経験してきました。

・答案用紙の回答欄を間違える

・試験期間中の発熱

・腱鞘炎

 

こうした経験を経て、

改めて強くembraceしているマインドがあります。

 

┗ 「事故」の可能性は平等。 

┗ ”自分だけは大丈夫”は傲慢。 

┗ 自分にだけ「事故」が起こりうる。

 

こういった「事故」マインドで取組み続けてきた結果、

いわゆる”ストレート”で来ることができました。

 

二回試験も例外ではありません。

1%という確率であれ、

 

 ”自分だけに「事故」が起こりうる。”

 

こう考えてみてください。

 

| 「事故」による1%のリスクに対応する

 ”自分だけに「事故」が起こるかもしれない”。

 

この「事故」マインドを持つと、

自分だけに「事故」が起こってしまうケースに

”対応する”という発想になります。

 

すなわち、発想はこうなります。

試験で要求される以上の実力をつける。

それにより、「事故」による1%を排除する。

  

腱鞘炎の例に戻って考えてみます。

仮に、右手首が動かせるようにならず、

1時間しか起案時間が取れなかったとします。

それでも、高レベルで公訴事実と犯人性を書き上げれていれば、

D評価で合格できる道が残ります。

 

このように、圧倒的な実力により、

可能な限り1%の確率を排除することができます。

 

|  二回試験の難しさを乗り越える

f:id:kayaak:20210620180851p:plain

f:id:kayaak:20210620142355p:plain

修習生は全員司法試験合格者です。

多くの演習と解説さえあれば

良い起案など誰にでもたやすいはずです。

 

しかし、二回試験の難しさは

起案回数の少なさにあります。

導入(5)・実務(5)・集(10)の計20回のみです。

 

演習機会が少ないことは、

帰納する材料少ないことを意味します。

 

帰納する材料少ない分、

少ない材料から最大限の言語化をしなければなりません。

 

本商品は、かかる最大限の言語化を試みた結果です。

 

f:id:kayaak:20210620143157p:plain

 

さて、”アウトプットまでできるか”という観点から

最大限になされた言語化により、

結果にレバレッジを効かせることができました。

 

具体的には、本商品では

  • 記録の読み方/汚し方
  • 問題の処理手順

 を言語化しています。

 

※詳しくは以下をご覧ください。

民事は<A HREF="URL">こちら</A> 刑事は<A HREF="URL">こちら</A>

 

また、アウトプットされる結果に

レバレッジが効くだけではありません。

実務修習の成果も高めることができました。

 

実務修習でJ・Pの先輩が教えてくださった内容の中には、

いまいちピンと来なかったこともありました。

 

しかし、二回試験直前期の対策中、

言語化をすることで有機的な理解が促進されました。

結果、多くの事象がつながっていく感覚がありました。

 

実際に手を動かして事件記録を起案する経験を経ると、

  • J/Pそれぞれの立場からの検討
  • 手続の意義

といったことへの理解が進みました。

 

このように、二回試験対策をすることで

法曹後のキャリアにも生きてくるかもしれません。

 

 

◇   二回試験を越えたその先へ

f:id:kayaak:20210620180356p:plain

|  ”来たる時代”への準備

f:id:kayaak:20210620180907p:plain

以上述べたとおり、商品のコンセプトは

┗ 不合格となる1%排除

┗ 修習期間の学びを最大化

という点にあります。

 

しかし、これに加えて、もう1点あります。

それは、

┗ 修習期間で”来たる時代”への準備

という点です。 

 

自分がそうできなかったことへの後悔もあり、

この点も強調しておきたいです。

 

具体的には、二回試験対策をスムーズにクリアし

修習期間をしこたま有意義に使って頂きたいのです。

 

法律以外のスキルアップに打ち込める貴重な期間だからです。

 

実務に出てからの仕事は、

実務に出てからの方が、やはり吸収が断然早いです。

 

むしろ、

”実務に出た後には、まとまった時間を割くことができないこと”

に打ち込める、貴重な期間です。

 

自身は筋トレやヨガに夢中でしたが、

自分のような後悔をしないためにも

“来たる時代”にも目を向けられてください。

 

“来たる時代”についてはすぐ説明します。

 

さて、ここで結論を先取りしますが…

法曹が、別業界で起業するって、

とっても素敵じゃないですか?(^^)/

 

斜陽国家の明るい未来は、

そして個の時代の真髄は、

イノベーション・起業家とともにあると信じます。

 

そして、イノベーション

アナロジーによって生まれます。

 

ぜひ法曹以外のことにも、積極的にチャレンジされてください。

 

|  ”来たる時代”

f:id:kayaak:20210620180916p:plain

f:id:kayaak:20210620153043p:plain

|  日本に、「冬来たる」

世界のニュースを勉強するにつけ

日本の斜陽と、テックによる地殻変動が目前と感じます。

残念ですが、2050年にかけて

日本は厳しい衰退の歴史を辿ってしまうでしょう。

 

  • 日本の人口減少

日本は世界最速で少子高齢化が進んでいます。

その惨状たるや、改めて残酷なデータをご覧ください。

 

まずはグラフから。

COVID gives Japan 'last chance' to reverse digital defeat - Nikkei Asia

 

グラフの意味も含めたデータはこちらです。

✓日本の人口:2020年時点で、YoY ▲500K

 鳥取県の人口は約560Kなので、1年で鳥取県の人口分が消滅したことになる

 

2050年には、総人口は100Mを割る

 

生産年齢人口2017年75M(総人口対比60%

        ⇒2040年には59M(総人口対比53.9%)の予測

 鳥取県の人口は約560Kなので、鳥取県32個分が消滅することになる

 

✓2050年には、高齢化率は40%

 2.5人に1人は65歳以上の高齢者となる計算

 

出典:データをもとに筆者が計算した箇所も

日本人人口、初の50万人超の減少 : 外国人比率2.25%に上昇 | nippon.com

Q1 現在の日本がかかえている人口問題はどのようなものですか|選択する未来 - 内閣府

 

  • 必然的な経済衰退

言わずもがなですが、

人口動態経済成長に大きな影響を与えます。

 

日本の経済衰退は次のとおり。

日本のGDP成長率2020年度 YoY ▲4.6% 

  2021Q1YoY ▲5.1%

  ⇔他方、米国のGDP成長率は、2021Q1QoQ年率成長率+6.4 %

 

CPIは2021年YoY▲0.1-0.6%で推移

 ⇔他方、米国CPIは、2021年5月YoY+5.0%

 *ベースイフェクト、サプライチェーンボトルネック効果につき、

 日本に天然資源がないことを割り引いても米国との差は歴然です。

 

✓1997年=100とした場合の「実質賃金指数」

 ・スウェーデン……138.4
 ・オーストラリア…… 131.8
 ・フランス……126.4
 ・イギリス(製造業)……125.3
 ・デンマーク……123.4
 ・ドイツ……116.3
 ・アメリカ……115.3
 ・日本……89.7

 

東証時価総額は¥735T(21/5時点)

 他方で、$AAPLの時価総額は$2.2T∽¥242T(@USD/JPY 110)

 日本の株式市場は、Apple3社分の価値

 

✓東一"委託"の売買代金のうち、海外投資家が68.4%

 (6/11までの1W)

 

CPIのデータは、日本では非インフレが続いており、

物価・賃金が上がらないことを示します。

中国人の日本での爆買いは、相対的に物価が安いためです。

 

先進国の中で日本だけ実質賃金が混迷しています。

f:id:kayaak:20210624184618p:plain

   ↑全労連資料より。

 

2020年にGAFAMの時価総額東証1部のそれを超えたことは

ニュースに取り上げられてから久しいですが、

改めて2021年5月の東証のデータをみると

日本の株式市場はApple3社分の価値ということになります。

 

21年4月以降、日銀のETF購入が限定されてからは、

海外投資家のポジションデリバティブも含む)に左右され

株式市場のボラが高くなっています。

再度の日経平均3万円突破は、

日銀の底力がない今、厳しいかもしれません。

 

 出典:データをもとに筆者が計算した箇所も

国民経済計算(GDP統計) - 内閣府

Japan GDP shrinks annualized 5.1% in Q1 - Nikkei Asia

Gross Domestic Product | U.S. Bureau of Economic Analysis (BEA)

日本人の給料がほとんど上がらない5つの要因 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

Other Statistics | Japan Exchange Group

Apple Inc. (AAPL) Stock Price, News, Quote & History - Yahoo Finance

【日本】全国消費者物価指数(CPI) - 経済指標 - Yahoo!ファイナンス

投資部門別売買状況 | 日本取引所グループ

 

 

このように、日本は斜陽国です。

人口は減り活気はなくなり、

高齢者を支える負担は重くなり、

物価・賃金停滞し生活も良くならず、

株式市場外圧に翻弄される。

 

釈迦に説法ではありますが、

日本に、「冬来たる」。

このことを今一度強く認識して頂ければ幸いです。

厳しい現実に目を背けたくなりますが、

もはや"Ignorance is bliss"のレベルを優に超えました。

 

|  追い討ちのテック化

斜陽国日本に、さらに衰退の追い討ちがかかっています。

AI・テック化の波は加速しています。

残念ながら日本は、テック化の下流にしか

ポジショニングできていません。

 

Nikkei Asiaは、日本のデジタル化の遅れを”Digital Defeat*2とし、

”The recent embarrassments”、すなわち

マイナンバー管理の遅れと紙文化という日本の遅れが

給付金・ワクチン接種ロジの混乱、接触アプリの失態という形で、

コロナ禍において顕著になってしまったという趣旨の記事を出しました。

COVID gives Japan 'last chance' to reverse digital defeat - Nikkei Asia

 

 

*2

 

かかる”Digital Defeat”は行政サイドの話ですが、

民間の産業も、バリューチェーンの底辺まっしぐらです。

 

製造業で発展してきた日本では、

出る杭を叩いて足並みを揃えることで、

品質や価格を底上げし、

日本を押し上げてきました。

村社会・同調圧力は、豊かな日本を作りました。

 

他方で、様々な業界がテック化すると、

バリューチェーンが再編されます。

テック化により再編されたバリューチェーンでは、

ソフトデータの覇者が付加価値を握る

ハード産業は“下請け”的な位置づけになる

 ことになります。

 

長き日本の村社会・同調圧力の下では、

イノベーションのレベルがSVに敵わず、

競争力があるのは依然ハード産業のままとなっています。

かかるハード産業は、FAANGの“下請け”的存在となっていくでしょう。

 

最近でも、こういった“下請け”の布石がありました。

  • Appleが日本の自動車メーカーに製造委託を持ち掛けた話題
  • Netflixが日本のプロダクションと提携した話題
  • 政府機関がAWSを採用した話題

 

このように、バリューチェーン上の付加価値

FANNGに握られつつあります。

 

日本産業全体が、

付加価値が低く賃金の低い

“データ小作人となってしまう…

そんな危機感を感じています。

 

ここで法曹業界とテックに目を向けてみます。

現状、リーガル業務は

独占業務領域や個別事件の守秘義務により

コモディティ化が防がれています。

 

しかし、テック化により

ひとたびコモディティ化がなされたら…?

 

顧客相互間・法曹相互間の情報格差がなくなり、

 

リーガル業務は

・バンドリング

・アンバンドリング

結果として大抵の業務の担い手はシフト

┗ AI

┗ 安価なオフショア労働力

┗ スマートコントラクト

 

また、翻訳技術の精度の飛躍を思えば、

海外のテックが切り込んでくることも可能です。

リーガル業務は、いったんすべて英訳されたうえ

自動処理される未来も近いかもしれません。

 

リーガル業務のコモディティ化

は時間の問題*です。

 

*21/6、LegalZoom($LZ)のNASDAQ市場IPOが予定。

”help people draw up legal documents such as wills, incorporations and trademarks without lawyers

LegalZoom eyes over $5 billion valuation in second attempt at U.S. IPO | Reuters

 

|  個の力

f:id:kayaak:20210620180937p:plain

f:id:kayaak:20210620171643p:plain

データは、日本の厳しい未来を示唆します。

日本人同士で同調圧力をかけ、嫌儲し、

足を引っ張り合っている場合ではないかもしれません。

 

自分は、法曹以外の領域も含めた

個の力をつけなければと焦っています。

 

さて、ARK Investment ManagementのCEO/CIOである 

Cathie Wood氏は、以下のように述べています。

The more repetitive jobs are going to succumb to mechanization, and the more interesting jobs will go to human beings who will be helped by robots.”

https://www.bloomberg.com/news/features/2021-05-27/cathie-wood-is-a-believer-from-bitcoin-to-tesla-even-as-arkk-fund-stumbles

 

すなわち、人間に残されるのは、

“the more repetitive jobs”ではなく、

”the more intereting jobs”である

ということを言っています。

 

“the more repetitive jobs”が機械に代替されれば、

仕事をしないで暮らしていく人の数が増えていくでしょう。

“え、XXさんって働いてるんだ。何してるの?”

こんな会話をする時代が来るかもしれません。

 

仕事をしないで暮らしていく人の数が増え

労働が自発的なものになるかもしれない中で、

”the more intereting jobs”として残るものは何でしょうか。

 

“人が、それぞれの天分を発揮し

仕事を楽しむ結果として、

他人にも価値を提供できる仕事“。

 

自分は、そういう仕事だけが

”the more intereting jobs”として残っていくと考えます。

 

どちらにせよ、皆さんは、”the more intereting jobs”

を提供できる側に回りたくはないでしょうか。

 

そのためには何が必要か、自分なりに考えてきました。

必要なのは、個の力です。

そして、個の力として3つ想定いたします。

 

 f:id:kayaak:20210620172438p:plain

  • 熱量

カネ余りやクラファンの台頭、NFT etc...、

夢中になれる個人熱やお金が集まる流れ“

そういう流れが台頭していると感じます。

 

自分の考えを発信して人を巻き込み

自分自身が一番熱中する。

その結果として他人に価値を提供する。

これは、ロボットができないことです。

 

他方で、このように“舞台”に立って

熱量を集めている人に対して

”舞台”に石を投げつけることしかできない人もいます。

 

こうした人は“succumb to mechanization”

すなわち、“舞台”で熱を起こせることもなく、

熱やお金が集まることもなく、

仕事が離れていくでしょう。

 

FAANGハウスで、

個人データを筒抜けにする代わりに、

安い生活費で暮らしていくというのも選択肢です。

 

いずれにせよ、娯楽が消費の大半を絞めるようになるため、

”舞台”に石を投げつけるだけの人は一定数必要です。

経済圏に組み込まれ、”燃料”となります。

そのための技術は整いつつあります。

 

常に小さく手を動かしながら

新しいことにチャレンジする。

 

このとき、業界の慣習に捉われず

業界の壁を超えて水平思考を行う。

 

次世代のロールモデルをこのように設計したとき、

次のようなスキルが、一例として役立つかもしれません。

┗プログラミングスキル
┗会計スキル
ファイナンススキル
┗デザインスキル
┗Webマーケティングスキル etc…

 

テクノロジーにより業界の壁はなくなるため、

法曹にこだわっていはいられないと焦っております。

 

もっとも、何よりも大事なのは、天分を見つけること。

天分は、自分が熱量をもって取り組め、かつ得意なことをいいます。

 

天分に沿うバリューやミッションを見つけて

仕事をしていきたい

 

そう思っています。

 

人間は未来予測が苦手な生き物”です。

 

DX AI Defi,  AR/VR,  評価経済の進展

 

まだまだ先のこと”と思われるかもしれません。

しかし、直感に頼った未来予測は信頼できません。

そんな未来は”すぐそこに…”

そう思っておくとちょうどいいかもしれません。

 

◇ 最後に

f:id:kayaak:20210620180356p:plain



斜陽国日本のキーワードである

といった現象は、もう手遅れかもしれません。

 

漁場を間違えては不幸せになるだけですから、

外国に拠点を持つ選択肢も有力です。

 

拠点はどこであれ、

法曹が、別業界で起業するって、

とっても素敵じゃないですか?(^^)/

 

斜陽国家の明るい未来は、

そして個の時代の真髄は、

イノベーション・起業家とともにあると信じます。

 

そして、イノベーション

アナロジー*によって生まれます。

 

*アナロジー:一見すると直接的な関係のないモノゴトの知見を組み合わせることで、新しいアイデアを得る認知過程

 

大好きな日本が、2050年にかけ衰退していくのは

とってもとっても悲しいです。

現時点では、日本で自分の子供を育てていくことに躊躇します。

 

大好きな日本がイノベーションと、

同調圧力ではなく)皆で引き上がる思考に溢れること

 

”下請け”以上の地位を手に入れ、経済成長できること

 

これを願うばかりです。

 

本商品で節約した時間を活用し、

他分野のスキルにも触れてみて、

起業のための一歩を踏み出してくだされば、本望でございます。

 

ご精読ありがとうございました。

*1:

1,000人の修習生中10人が不合格となる計算。

直近の不合格率は、70期 不合格者1合計16人(1.01%)、71期 不合格者合計16人(1.04%)、72期 不合格者8人(0.54%)、73期 不合格者10人(0.68%)

*2:

平井デジタル相の発言から来ているようです。

 

"This digital defeat," he declared during an online forum last year, "is our last chance."

 

 

【備忘録】ヤフオクスライドデザイン

f:id:kayaak:20210625182159p:plain

 

もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので

念のため基本的動作もなるべくスクショを取るようにしています。

 

トライアルランでPinterestもやってます。
人生百年時代の間のどこかで
海外でデザイナーをやりたいため
英語で作っています。

 

Using the illustration of a WEB designer as the core image, shapes are strategically located at around the subject to cannotate electronic waves (of information being distributed throughout cyberspace), so as to create a snappy image as to offer tips for ppt desings.

 

pptに関するおすすめの書籍は2つです。

 

半分の時間で3倍の説得力に仕上げるPowerPoint活用企画書 [ 小湊孝志 ]

価格:1,980円
(2021/6/26 15:50時点)
感想(0件)

「伝わる資料」PowerPoint企画書デザイン [ 渡辺克之 ]

価格:1,980円
(2021/6/26 15:53時点)
感想(1件)

 

f:id:kayaak:20210620174434p:plain

f:id:kayaak:20210620174434p:plain

 

▮ Overlapping of a Hue

Tips for the Final Bar Prep

In the background of the photo appears that the lawyer is jotting down something. Overlapping the image with a translucent blue-gray hue brings an intelligent note to it. 

 

f:id:kayaak:20210626142303p:plain

 

ボツ案:

f:id:kayaak:20210626142323p:plain f:id:kayaak:20210626142345p:plain

 

▮ Combining of Shapes 1 

Using MS Office PPT's merge fuction, you can combine images and create different segments (within/inside a shape) so that one shape can have many different parts.

 

Merging Fuction↓

f:id:kayaak:20210626143746p:plain f:id:kayaak:20210626143653p:plain

Draw a picture by combining and merging shapes - Office Support

 

シルエット素材(.png)は、

イラストACさんから無料ダウンロード。

www.ac-illust.com

 

pptにシルエットを挿入し、色を変更。

書式>色。

f:id:kayaak:20210526224603p:plainf:id:kayaak:20210526224411p:plain

 

この青色をベースに。

f:id:kayaak:20210526224909p:plain

 

次に、同じシルエットを真横にコピー作成し、

四角形の図形も挿入。

この四角形で、シルエットを切り抜く。

f:id:kayaak:20210526225001p:plain

シルエットと画像を重ね、型抜き。

※土台となる方を先に選択する

f:id:kayaak:20210526225429p:plain

 ↓

f:id:kayaak:20210526225643p:plain


次に、スライドを複製し、平行四辺形を挿入。

f:id:kayaak:20210526225805p:plain

 図形とイラストを重ねて、再度型抜きをする。

f:id:kayaak:20210526230434p:plain

f:id:kayaak:20210526230541p:plain

 

 最後に、手の部分を型抜きする。

f:id:kayaak:20210527003746p:plain

f:id:kayaak:20210527004230p:plain

 

次に、違う色にしたシルエット同士を重ねる。

f:id:kayaak:20210527004342p:plain

f:id:kayaak:20210527004332p:plain

型抜きでちぐはぐになったところに図形を重ねる。

f:id:kayaak:20210527004728p:plain f:id:kayaak:20210527011107p:plain

 完成。

f:id:kayaak:20210527011147p:plain

 

▮ Combining of Shapes 2

The vertically expanded whitened sea scape holds the three cogs of essential skills needed to survive the coming age of robots taking away repetitive and even intelligent jobs from us humans.

 

 

まずは頭に思い浮かんだ構図でラフ作成。

イメージが消えてしまわないように、

図形の切り抜きや文字の位置は暫定的に、

素早く作成。

※歯車アイコンの中にクモの巣アイコン(スライド欄外)

を入れると、スポークに見えリアルな歯車に近づくが、

文字が読みにくくなるのでボツ。

f:id:kayaak:20210527105424p:plain

なお、スライドを縦に使用。

デザイン>スライドのサイズ>ユーザー設定のスライドのサイズから。

 

画像については、青いテーマにしたかったことから、

挿入>オンライン画像で”海”と検索。

縦長でも構図が壊れないで使るという観点から

今回の画像に。

f:id:kayaak:20210527115613p:plain

著作権の観点から他の画像はぼかし。

ここで、著作権の問題について。

画像検索時に「クリエイティブコモンズのみ」

というフィルターをかけることが可能。

以下「クリエイティブコモンズ」のウェブサイトから引用。

クリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。

CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。

CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。(→CCライセンスの種類)

creativecommons.jp

 

つまり、CCライセンスが付与されている画像は、

ライセンス条件の範囲内で、受け手が利用できる

 

ただし、ライセンスの条件にも種類がある。

  • 改変禁止
  • 商用利用禁止
  • 作品のクレジット表示が必要

そこで、今回使用する海の画像の

CCライセンスの内容を確認。

 

画像をクリックして、右下の「・・・」をクリック。

f:id:kayaak:20210527111350p:plain

ここに条件が書いてあることもあるが、

今回ははてなフォトに保存された画像で、

CCライセンスに関する記載はなし。

f:id:kayaak:20210527111640p:plain

 

そこで、仮に画像をpptに挿入する。 

そうすると、画像下部に

「この写真 の作成者 不明な作成者 は CC BY のライセンスを許諾されています」

という表記。

f:id:kayaak:20210527112446p:plain

 By 不明な作成者 CC BY

CC BY のライセンスの内容を確認するために、リンク先へ。

 

すると、CC BY のライセンスの内容は次のとおりと判明。

  • 商用利用はOK (transform)
  • 改変などもOK (build upon the material for any purpose, even commercially.)
  • クレジット表記が必要 (You must give appropriate credit, provide a link to the license)
  • 改変をした場合、その旨を記載する(indicate if changes were made)
You are free to:
Share — copy and redistribute the material in any medium or format
Adapt — remix, transform, and build upon the material
for any purpose, even commercially.…Under the following terms:
Attribution — You must give appropriate credit, provide a link to the license, and indicate if changes were made. You may do so in any reasonable manner, but not in any way that suggests the licensor endorses you or your use.Creative Commons — Attribution 3.0 Unported — CC BY 3.0

 

クレジット表記について、やり方を検索。

クリエイティブ・コモンズのFAQから引用。

CCライセンスの作品を利用する際、何を記載すればよいのでしょうか? また、CCライセンスのURLやアイコン、バナー等も表示しなければならないのでしょうか?
① 何を記載すべきかについて

以下の◆のマークがついたものを記載してください。

◆元の作品の「Ⓒ 著作権者の名前 公表年」の3点セット(これを「著作権表示」又は「クレジット」と呼ぶことがあります)

→元の作品に記載されている場合には、必ず記載してください。

◆元の作品の作者名、スポンサー、タイトル

→元の作品に表示があれば記載してください。

◆元の作品の著作権表示かライセンス情報に関するページへの指定されたURL

→元の作品に表示があれば記載してください。

※ 元の作品に改変を加えて二次的著作物を創作した場合

◆ 元の作品を利用した二次的著作物である旨
→例えば、「この作品は(原著作者)による『(オリジナルの作品の題名)』の日本語訳です。」「(原著作者)による『(オリジナルの作品の題名)』の脚本です。」などの表示が必要です。
※ 権利者から著作権表示を抹消するようリクエストがあった場合は速やかに抹消してください。

②どのように記載すべきかについて

利用しようとするメディア又は方法にとって合理的な方法で上記の表示を行ってください。記載場所につきましては、厳密に場所が決められているわけではありませんが、ウェブサイトへの掲載であれば、同一のページに記載して頂くことが望ましいでしょう。

③CCライセンスのURLやアイコン、バナーを表示すべきかについて

⒜ そのままの利用の場合(元の作品に改変を加えずに再掲載するような場合)

◆ 元の作品についているライセンスのURI(コモンズ証のページのURL)
→必ず記載してください。同じCCライセンスのバナーを貼る方法でもよいです。

◆ 元の作品についているライセンスの告知文、および免責文
→元の作品に記載されていれば、その内容を変えずに再掲載してください。

⒝ 元の作品に改変を加えて二次的著作物を創作した場合

元の作品に改変を加えて二次的著作物を創作した場合は、二次的著作物の新たな著作権が発生します。この二次的著作物にどのようなライセンスをつけるかについては、理論上は二次的著作物を創作した人が自由に決めることができます。
しかし、CCライセンスのついた作品を利用して二次的著作物を創作した場合には、ライセンスの選択に以下のような制限がありますので、注意してください。

FAQ よくある質問と回答 | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

 

今回の海の画像では、作者名はや公表年は正式な公表なし。

URLには2015/12/29という日付が組み込まれていますが、

これが公表年と仮定できるのか分からなかったので、

表示はしないことに。

(おそらくサーバーにアップされた日付なので記事公開の日付でない可能性)

 

そこで今回は、3つの対応をとることに。

  • 「不明な作成者」という作成者を表示
  • 写真のリンク(はてな)を表示

 ※ppt内となるので、リンクでなくURLそのもの。

  • 写真を引き伸ばすので、”Vertically Enlarged”と表示

 

© 不明な作成者 CC BY, Vertically Enlarged
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tailofphoenix/20151229/20151229152144.jpg

 

スライドの下部に白文字で挿入。

f:id:kayaak:20210527124952p:plain

 

さて、著作権処理が完了したので早速画像を加工へ。

”Vertically Enlarge”したうえ、白塗り&透明度60%の四角形を挿入。

f:id:kayaak:20210527125124p:plain     f:id:kayaak:20210527125525p:plain

 

ここからは

  • 図形のグループ化
  • 図形同士の切り抜き

を繰り返していくことになるため、

気に入らなかったときに前の動作に戻れるように

逐一スライドを複製して作業。

f:id:kayaak:20210527125957p:plain

 

次に、三角形を挿入。

頂点をつまみ(オレンジ色の点)で動かせる三角形を挿入。

f:id:kayaak:20210527131247p:plain

四角形→三角形の順に選択し、型抜き。

f:id:kayaak:20210527131924p:plain

 

次に、歯車のアイコンを挿入。

f:id:kayaak:20210527132655p:plain

色は、海の写真のいずれかの箇所をスポイト。

f:id:kayaak:20210527132859p:plain

 

歯車アイコンの中心に丸図形を挿入し、型抜き。

(歯車アイコンの中にテキストボックスを入れるには

少し空間が小さいため)

f:id:kayaak:20210527133028p:plain    f:id:kayaak:20210527133112p:plain

 

歯車をもう2つコピー。

思ったより色が濃いので、

背景にもう一枚四角形(白塗り&透明度91%)を重ねる。

f:id:kayaak:20210527133735p:plain

背景と文字のコントラストがはっきりし、

少し見えやすくなりました。

 

次に人のシルエットアイコンを挿入。

pptデフォルトのアイコンは何だかイメージにそぐわず。

f:id:kayaak:20210626160031p:plain



フリー素材をダウンロードさせて頂きました。

svgsilh.com

なお、サイト下部をみると

「これらはCreative Commons CC0で公開されています。」との表示があります。

     f:id:kayaak:20210527135515p:plain

Creative Commons CC0のリンクに飛ぶと、

著作権フリーで利用できることが分かりました。ありがたい…!

著作権なし
ある作品に本コモンズ証を関連づけた者は、その作品について世界全地域において著作権法上認められる、その者が持つすべての権利(その作品に関する権利や隣接する権利を含む。)を、法令上認められる最大限の範囲で放棄して、パブリック・ドメインに提供しています。

この作品は、たとえ営利目的であっても、許可を得ずに複製、改変・翻案、配布、上演・演奏することが出来ます。

Creative Commons — CC0 1.0 全世界

 

また、 pptの画像検索で気に入ったものがあったので挿入。

f:id:kayaak:20210527141232p:plain

挿入時、挿入後にクリエイティブコモンズの表記なし。

しかし、リンクからSVG Silhの画像なので

Creative Commons CC0が適用されるという理解で使用させて頂きました。

f:id:kayaak:20210527141526p:plain

 

人のアイコン・画像を白塗りにして挿入。

f:id:kayaak:20210527141635p:plain

 

次に、歯車アイコンの歯に合わせてテキストボックスを配置。

動きを出すため、キストボックスの向きをそれぞれ変えてみました。

f:id:kayaak:20210626160536p:plain

 

 

▮ Intersecting Shapes 

電球のアイコンを挿入。

f:id:kayaak:20210606105634p:plain

 球の部分に円や台形を合わせる。

f:id:kayaak:20210606111922p:plain

 

台形の部分については、球の丸みを出すため

円の図形と重ねて「重なり抽出」する。

f:id:kayaak:20210606111822p:plain

 

それぞれの図形の色と文字を対応させて完成 

f:id:kayaak:20210626161801p:plain

 

▮ Casting of Light

描きたいイメージは、

貸金返還請求において被告が「売買代金交付」という

積極否認をした段階で、「売買代金交付」を基軸に

さらに売買を否認するのか、既弁済として争うのか等、

動的に争点が変化していく感じ。

f:id:kayaak:20210626163733p:plain

 

「売買代金交付」を基軸に争点が動的に変化する感じを

小さなスペースで出しあぐねていましたが、

光が当たっている感じにすれば

うまくつながりを表現できそう、と発想。

f:id:kayaak:20210626164912p:plain

f:id:kayaak:20210626164940p:plain

 

結局、被告が積極否認として主張してきた売買という点を

原告が使用貸借であると積極否認してきた場合について

階層を明らかにするため、レイヤーを追加。

f:id:kayaak:20210626165111p:plain

 

さらに、「売買代金交付」を基軸に繋がる感じを出すため

テキストをハイライト。

f:id:kayaak:20210626165200p:plain

 

あまり見やすくない…

全体を通してあえてアクセントカラーを使わず、

灰色がかった水色と、濃いグレーをメインカラーに。

しかし、アクセントカラーを使っても良かったと後悔。

アクセントカラーを使うとしたらオレンジ。

オレンジで入れてみるとこんな感じ。

f:id:kayaak:20210626165335p:plain

 

 

▮ Scattering of words

Applying a monochrome filter to Japan's city scape communicates Japan's doom when assessing factors like their fastest population decline in the world and economical deterioration. Each scattered word represents key factors that Japan suffers, i.e. their waning market cap, aging population, once shinning hardware industry now crippled and forced into a subcontractor grave by GAFA.

 

写真ACさんから素材をダウンロード。

www.photo-ac.com

色をグレーにし、「白黒コピー」のアート効果をつける。

f:id:kayaak:20210626172200p:plain   f:id:kayaak:20210626172315p:plain

 

文字を挿入し、ワードアートをつける。

f:id:kayaak:20210626172222p:plain  f:id:kayaak:20210626172514p:plain

 

ランダムに配置し、完成。

f:id:kayaak:20210626172622p:plain

 

 

▮ Curved Line 1

図形を挿入しつなげていくことで波形をつくる。

矢印の角の部分は、ポインターの調整で平たくできる。

f:id:kayaak:20210626162427p:plain f:id:kayaak:20210527154248p:plain

f:id:kayaak:20210527154909p:plain

次に、正円を2つ重ねて、立体感のある図形を作成。

f:id:kayaak:20210527155106p:plain

 

これをグループ化・複製して、波形の中に納める。

f:id:kayaak:20210527155316p:plain 

 

テキストボックスを挿入。

f:id:kayaak:20210626162749p:plain

 

なんだか文字文字しいので、

正円の中にアイコンも挿入し、

また、”本番”の円を引き延ばして目立たせる。

f:id:kayaak:20210527160012p:plain

 

”少ない場数を経て本番になる”ということを

もう少し視覚的に表現したい…

と、回数のテキストの位置を上側にし、 

それに沿って矢印を配置。

f:id:kayaak:20210527161216p:plain



▮ Curved Line 2

3つの曲線を接続。

f:id:kayaak:20210527161747p:plain f:id:kayaak:20210527161807p:plain


曲線の枠線を点線に。

f:id:kayaak:20210527171956p:plain

 

 

 

▮ 最後に

自己流なので、ゆくゆくは勉強して

AIなども使いたいです。

 

ですが企画書等ビジネスの場面であれば

pptでも対応できます。

特に図形の接合を使うと幅が広がります。

 

ビジネスという文脈で

pptに関するおすすめの書籍は2つです。

 

半分の時間で3倍の説得力に仕上げるPowerPoint活用企画書 [ 小湊孝志 ]

価格:1,980円
(2021/6/26 15:50時点)
感想(0件)

「伝わる資料」PowerPoint企画書デザイン [ 渡辺克之 ]

価格:1,980円
(2021/6/26 15:53時点)
感想(1件)

 

【備忘録】ヤフオクhtml編集

f:id:kayaak:20210625165120p:plain

 

Using the illustration of engineer as the core image, shapes are strategically located at around the subject to cannotate electronic waves (of information being distributed throughout cyberspace), so as to create a snappy image.

 

▮ Outline

  • はてなが画像のサーバーとしての機能も果たす

 ⇒はてブでテキスト編集し、HTMLコードを入手することに。

 

f:id:kayaak:20210625170512p:plain

 

ただし、ヤフオクはてブはタグが異なるため、

タグの置換が必要となる。

このとき、なるべく手作業を少なくする。

 

置換作業においては、

「メモ帳」アプリをテキストエディタとして使用。

文字コードUTF-8で保存。

UTF-8は、業務上SaaSデータベースの管理をしていた際に

インポート形式として指定されてるなど、標準的な文字コード

 

 

ヤフオクタグ 

  • 太字 <B></B>
  • 文字装飾 <FONT COLOR="Blue" SIZE="4"></FONT>
  • センター <CENTER></CENTER>
  • 罫線 <hr>
  • 表<table border=”1″>
     <tr>
     </tr>
     </table>

ヤフオク htmlタグ講座

 

f:id:kayaak:20210621133517p:plain

文字色はヤフオクのタグが分からなかったので

はてなのタグをそのまま使用してワーク。

<TD><B><CENTER><span style="color: #00cccc;"> <FONT SIZE="4">商品タイトル</FONT></span></CENTER> </B><CENTER></TD>

 

 

▮ 置換作業

保存性の観点からWordでの編集を試みたが、カンマがhtmlで作動せず。

文字コードの違いと思われる。

 

※あいまい検索を解除し、「半角と全角を区別する」にチェックを入れるとコードの置換は適切に可能。

f:id:kayaak:20210613195213p:plain

f:id:kayaak:20210625171834p:plain

 

そこで「メモ帳」アプリをテキストエディタとして使用。

 

Step1. フォントサイズの置換

 <span style="font-size: 80%;">→<FONT SIZE="2">

 <span style="font-size: 150%;">→<FONT SIZE="5">

 <span style="font-size: 200%;">→<FONT SIZE="6">

f:id:kayaak:20210625180452p:plain

 

Step2. 改行の置換

 <p> </p>→<br><br>

※改行ではなく段落としての<p>にフォントタグをつけるよう置換していくため、

 必ずStep3.より先に行うこと

 

Step3. フォントサイズの置換

Step1. で置換したフォントサイズの間に挟まれた部分が

前後のフォントサイズに引っ張られてしまうため

<FONT SIZE="3">タグを付す。

<p>→<p><FONT SIZE="3">

 

Step4. フォントサイズの置換

Step1.とStep3. を行ったことにより、

<p>の後にフォントタグが2つ並ぶ場合がある。

<p>の隣の隣のフォントタグを活かしたいため、

以下のように置換する。

<FONT SIZE="3"><FONT→<FONT

 

Step5. 例外の手当て

文字サイズ大のタグと色タグの開始位置が同じケースでは、

<span style="font-size: 150%; color: #00cccc;">

となっている。そこで、

<span style="font-size: 150%; color: #00cccc;">→<FONT SIZE="5"><span style="color: #00cccc;">

②文字サイズ大のタグと色タグの開始位置が同じケースが

段落の先頭で起こるときは、

<FONT SIZE="3"><FONT SIZE="5">と並んでしまうので置換。

<FONT SIZE="3"><FONT SIZE="5">→<FONT SIZE="5">

 ③さらに、段落全体に色・サイズのタグをかけたくないケースもある。

<FONT SIZE="5"><span style="color: #00cccc;">を検索していき、

色・サイズのタグを終了させたい部分に手作業で

</span></FONT>を入力する。

 

Step6. 例外の手当て2

<strong style="font-size: 150%;">→<FONT SIZE="5">置換に失敗

 

Step7.PDCA

商品説明欄に貼り「確認する」⇄editのback and forth。

f:id:kayaak:20210625174228p:plain

f:id:kayaak:20210625174208p:plain

 

ウェブマーケではスマホでの視認性が最も重要なため、

スマホの画面でも下書きを確認。

<FONT SIZE="3">で1行22字とし、

Wordの文字数指定を利用しながら不自然な改行をチェック。

f:id:kayaak:20210622175749p:plain

 

※置換時の注意:

単なる”検索”では、検索する方向が特定される。

カーソル位置を基準に上または下である。

”検索”のアクションを含む”置換”においても同様と思われる。

そのため、置換できない部分ができるのを防ぐため、

全体を選択したうえで置換をかける。

f:id:kayaak:20210625172956p:plain

f:id:kayaak:20210621214331p:plain

 

※画像

商品説明に掲載可能なのは7枚まで

width="495" height="278" 近辺で固定。

2分の1にすると、width="200" height="112"。

<img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kayaak/20210621/20210621215656.png" alt="f:id:kayaak:20210621215656p:plain" width="219" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /><br /><br /></p>

 

視認性異なる。

対フォント比でPCで目視したときと同じサイズ感となると捉えて良い。

 

←下書き             出品後→

f:id:kayaak:20210625180842p:plain   f:id:kayaak:20210625180901p:plain

 

はてなフォトライブラリから直接htmlタグを取得できる

コードをウェブで入手。

ブログにアップしなくてもフォトライブラリに直接アップできる。

f:id:kayaak:20210625174434p:plain

 

※この記号を表すタグは長い

| 

 <span style="font-size: 150%;"><strong><span style="color: #222222; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Helvetica Neue', 'Segoe UI', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'Hiragino Sans', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', Arial, メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; float: none; display: inline !important;">| </span> </strong></span>

 

 

 

アイキャッチイラスト出典:

シンプル-プログラマーイラスト - No: 1547894/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

f:id:kayaak:20220128010107p:plain

<p><FONT SIZE="5"><strong> 法曹<span style="color: #00cccc;">滑</FONT><FONT SIZE="5">り込み割ε=┌( ・д・)┘</FONT></strong></FONT></p>

カラーを終了させるために挿入した</FONT>(</span>から置換後)により、「滑</FONT>」で一度サイズがリセットされてしまうので、その後のチャンクでもう一度フォントサイズをつける。太字に関しては</strong>という別タグなので全体に生きる。

 

「▮ 」は出ないので、◇に置換

 

見出しはワークしない

<h3><FONT SIZE="5">▮ 今期5名様限定!お急ぎください</FONT></h3>

<h3>→<hr><h3> に置換

 </h3>→</h3><hr>に置換